top of page

見慣れない大雪の中、全員無事に帰還できた最終日:4日目(2月4日)

 4日目は、午前中に石川県人会の方々とご一緒に珠洲市市役所を訪問しました。まず、市役所で企画財政課へのご挨拶を行い、珠洲市を訪れてからの3日間の活動を報告しました。また、石川県人会の方々に調整をしていただいたお陰で泉谷満寿裕市長との面会も叶いました。その内容は、こちらからは、3日間の活動の報告をさせていただき、市長からは今の珠洲市の現状を聞かせていただきました。特にお聞きして驚いたことは、一つの小中学校に児童・生徒が5名ほどしかいない学校があるということでした。他にも、地域の住民の方や他の県からきている方々で復旧・復興に向けて頑張っているお話を聞かせてくださいました。その後、泉谷市長や石川県人会の方々、我々で記念写真を撮りました。自分にとって市長と面会できるような機会は初めてで、今までにない特別な経験になりました。


 面会終了後は、珠洲市正院地区の郵便局跡地で、石川県人会の花植隊に協力させていただきました。百合の球根1000球を各地に植える予定とのことで、更地になった場所を元気づけようという取り組みです。土地を耕し、百合の球根を植え付けしてきましたが、雪がたくさん降っており、その寒さで住民の方のご苦労を痛感しました。


 午後は東京駅への移動で、雪が思っていた以上に強かったので、予定よりもバスを1本早め移動しました。東京駅には、20時半ごろに到着し、全員体調を崩すこともなく無事に帰還できました。


 これまでの活動ができたのは、珠洲ホースパークの足袋抜様、ボラキャンすずの小林様、石川県人会の光眞様、下平様、珠洲市正院地区の小町様、岩坂様、珠洲市役所、石川県地域振興課、(株)雨風太陽の皆様、そして、我々の大学の職員の方々のおかげです。ご協力いただきましてありがとうございました。


3日間宿泊させていただいた珠洲ホースパークの前での記念撮影
3日間宿泊させていただいた珠洲ホースパークの前での記念撮影
珠洲市 泉谷満寿裕市長 石川県人会の皆様との記念撮影
珠洲市 泉谷満寿裕市長 石川県人会の皆様との記念撮影
珠洲市 泉谷満寿裕市長 石川県人会の皆様との歓談風景
珠洲市 泉谷満寿裕市長 石川県人会の皆様との歓談風景

珠洲市正院地区 郵便局跡地での百合の球根の花植隊の活動の様子

 

担当:法学部法律学科 羽田考佑(1年)

Comments


Commenting has been turned off.
サイト用 バナー 紺.png

桐蔭学園 トランジションセンター

桐蔭横浜大学トランジションセンター大学事務室

〒225-8502 神奈川県横浜市青葉区鉄町1614番地

TEL:045-975-2100

(C)TOIN GAKUEN TRANSITIONCENTER. all rights reserved.
bottom of page