検索
2018年1月17日
【15】風も吹いていないのに葉っぱが揺れる?
【講師の先生】 工学研究科 教授 杉本 恒美(すぎもと つねよし) 【教室内容】 音(おと)の力で、葉っぱを揺(ゆ)らすことができます。とても弱い力ですが、折り紙(おりがみ)で作った風車程度なら回すことができます。そこで、折り紙で8枚羽根の風車を作って音の力を体験してみまし...
2018年1月17日
【8】電子ホタルの製作
【講師の先生】 医用工学部 教授 森下 武志(もりした たけし) 【教室内容】 かんたんな電子部品(でんしぶひん)とおりがみをつかってホタルづくりにチャレンジします。おしりがぼんやり光(ひか)ります。 【教室の対象年齢について】 小学生中学年、小学生高学年 【教室開講時間】...
2018年1月16日
【16】やってみよう!煮干しの解剖(かいぼう)
【講師の先生】 医用工学部 教授 吉田 薫(よしだ かおる) 【教室内容】 料理のだしに使う「煮干し(にぼし)」を解剖(かいぼう)して、カタクチイワシという魚について一緒に研究(けんきゅう)しましょう。生きものはちょっと苦手な人でも楽しく学ぶことができます。この小さな魚から...
2018年1月16日
【9】〈特別教室〉桐蔭横浜大発のペラペラ太陽電池がいつか宇宙に!?JAXAの月探査計画の紹介も~ノーベル賞候補 宮坂先生との太陽電池トーク~
出典:ISAS/JAXA 【講師の先生】 JAXA宇宙探査イノベーションハブ 研究開発員 宮澤 優(みやざわ ゆう) 医用工学部 特任教授 宮坂 力(みやさか つとむ) 【教室内容】 月には本当にウサギが住んでいるのでしょうか?月を見上げると皆さんもいろいろな想像をすると思...
2018年1月15日
【10】〈協賛:三菱ケミカル株式会社〉牛乳から生分解性プラスチックをつくろう!~牛乳プラスチックを作る化学実験講座と生分解性プラスチックの紙芝居~
【講師の先生】 三菱ケミカル株式会社 Science & Innovation Center 小野 祐樹(おの ゆうき) 【教室内容】 お家にある牛乳から、プラスチックを作る化学実験をします。 作ったプラスチックは土に埋めると分解するので、お家に持って帰って観察してみましょ...
2018年1月15日
【17】ドライフラワーでランプを作ろう(UVレジン・サイエンス&アート)
【講師の先生】 医用工学部 講師 石河 睦生(いしかわ むつお) 【教室内容】 かわかした花をつかって、ちいさなランプをつくります。光らせる花には、ちいさなLED(光るランプのもと)を、とうめいなせっちゃくざい(UVレジン)でくっつけます。LEDは細いきんぞくの線をつかって...
2018年1月14日
【11】〈コラボ教室〉電池をつくってみよう
【講師の先生】 医用工学部 講師 柴山 直之(しばやま なおゆき) 桐蔭学園中等教育学校 化学科教諭 神谷 博(かみや ひろし) 【教室内容】 きんぞくを使って電池をつくってみよう!! 電球(でんきゅう)を明るくする方法(ほうほう)はどうしたらいいかな?...
2018年1月14日
【18】〈コラボ教室〉いろいろな電池をつくってみよう
【講師の先生】 桐蔭学園中等教育学校 化学科教諭 神谷 博(かみや ひろし) 医用工学部 教授 池上 和志(いけがみ まさし) 【教室内容】 電池といえば乾電池を思い出すかもしれません。 しかし、いろいろなものが電池になります。...
2018年1月13日
【19】医療機器(いりょうきき)を使ってみよう!
【講師の先生】 医用工学部 講師 奥 知子(おく ともこ) 【教室内容】 病院の中では、さまざまな医療機器(いりょうきき)が使われています。その中でも、よく使うもののひとつに「輸液(ゆえき)ポンプ」があります。「ゆえきポンプ」は、体の中に正しくまちがいがないように、お薬を注...
2018年1月13日
【12】風も吹いていないのに葉っぱが揺れる?
【講師の先生】 工学研究科 教授 杉本 恒美(すぎもと つねよし) 【教室内容】 音波を使った実験を体験・観察します。葉っぱの代わりになるものとして折り紙で風車を作って音波の力を感じてみましょう。 【教室の対象年齢について】 小学生低学年、小学生中学年 【教室開講時間】...
2018年1月12日
【20】ミクロの世界を探検(たんけん)しよう
【講師の先生】 医用工学部 教授 西村 裕之(にしむら ひろゆき) 医用工学部 教授 小寺 洋(こでら よう) 【教室内容】 顕微鏡(けんびきょう)でいろんな物を観察(かんさつ)します。 どんな形? 表面のもようは? 何かが動くかな?...
2018年1月12日
【13】ディスプレイの秘密
【講師の先生】 医用工学部 教授 池上 和志(いけがみ まさし) 【教室内容】 スマホやタブレットの画面をさわると、なぜボタンが反応するのでしょうか?文字を入力できるのでしょうか?また、どうやって画面は表示されているのでしょうか?画面の色を作る仕組みと、タッチパネルの原理を...
2018年1月11日
【14】UVレジンを使ってアクセサリーを作ってみよう
【講師の先生】 医用工学部 講師 石河 睦生(いしかわ むつお) 【教室内容】 むらさき色の光のエネルギーでかたまる接着剤(せっちゃくざい)があります。UVレジンというものです。じゆうに絵をかいたり、シールをはったりしたものをUVレジンでかためて、アクセサリーを作ってみよう...
2018年1月11日
【21】English Village Planetarium 英語村プラネタリウム
【講師の先生】 桐蔭英語村 Luis Guerrero(ルイス・グレロ) Dipannita Mukherjee(ディパニタ・ムクハルジー) Honey Laluna(ハニー・ラルーナ) Joseph Freeman(ジョセフ・フリーマン) 【教室内容】...
2018年1月10日
【22】〈コラボ教室〉ボールが曲がる科学実験~魔球(まきゅう)と飛行機(ひこうき)の関係~
【講師の先生】 桐蔭学園小学校 教諭 塩原 一成(しおはら かずしげ) 医用工学部 准教授 太田 英輔(おおた えいすけ) 【教室内容】 野球の変化球(へんかきゅう)や、サッカーのカーブシュートの原理を、手軽な実験で一緒に学ぼう。そこには不思議な科学現象が潜(ひそ)んでい...
2018年1月10日
【15】サーモカメラでかくれているどうぶつたちをみつけよう!
【講師の先生】 医用工学部 講師 本橋 由香(もとはし ゆか) 【教室内容】 「あつい」「つめたい」ってなんだろう? サーモグラフィというカメラをつかって、いろいろなもののおんどをはかります。この教室では、かくれているどうぶつたちをサーモカメラをつかってみつけます。...
2018年1月9日
【23】大学生ゲットだぜ!
【講師の先生】 スポーツ科学部 講師 尾山 裕介(おやま ゆうすけ) 【教室内容】 小学生の時期は運動神経(うんどうしんけい)がとても成長するので「ゴールデンエイジ」と呼ばれています。この時期にたくさん遊んだり運動したりすると、運動神経がよくなります。この体験教室では、3つ...
2018年1月9日
【16】ちょうおんぱでたからさがし!!
【講師の先生】 医用工学部 教授 佐藤 敏夫(さとう としお) 【教室内容】 ちょうおんぱをつかって、おかあさんのおなかの中にいる赤ちゃんが元気にしているかをしらべます。イルカやコウモリもちょうおんぱをつかっておよいだり、とんだりしています。この教室では、ちょうおんぱをつか...
2018年1月8日
【17】医療機器を操作してみよう
【講師の先生】 医用工学部 講師 奥 知子(おく ともこ) 【教室内容】 病院の中ではさまざまな医療機器(いりょうきき)が使用されています。 その中でも、よく活やくしている機器のひとつに「輸液(ゆえき)ポンプ」と「シリンジポンプ」があります。...
2018年1月7日
【18】ミクロの世界を探検しよう
【講師の先生】 医用工学部 教授 西村 裕之(にしむら ひろゆき) 医用工学部 教授 小寺 洋(こでら よう) 【教室内容】 顕微鏡(けんびきょう)を使って、目には見えない小さな生き物を観察してみましょう。 【教室の対象年齢について】 小学生低学年、小学生中学年...