検索
2018年1月29日
【26】色々なエコ活動をやってみよう!
【講師の先生】 教育研究開発機構 准教授 松井 晋作(まつい しんさく) 【教室内容】 子どもができる、環境(かんきょう)に関するエコ活動に関してお伝えします。自然の中、まちの中、お家の中でできるエコ活動にはどんなものがあるでしょうか?夏休みを使って沢山のエコ活動をやってみ...
2018年1月29日
【3】柔軟性(じゅうなんせい)を高める方法を知って測定(そくてい)してみよう
【講師の先生】 スポーツ科学研究科 教授 成田 崇矢(なりた たかや) 【教室内容】 体の柔軟性(じゅうなんせい)には、関節(かんせつ)や筋肉(きんにく)など様々なことが関わっています。体の仕組みをしることで、その場で柔軟性を変化させることが可能です!ぜひ、体の仕組みを知っ...
2018年1月28日
【4】フットプリントで自分の足を見てみよう!
【講師の先生】 スポーツ科学部 教授 加藤 知生(かとう ともお) 【教室内容】 皆さんは足のうらをじっくり見たこと、ありますか? 手のひらは毎日のように見ていますね。そしてよく使います。 足のうらも毎日歩いたり走ったりと、がんばってくれていますが、見ることは少ないですね。...
2018年1月27日
【5】あつい夏をのりこえよう!~熱中症(ねっちゅうしょう)って何?~
【講師の先生】 スポーツ科学部 講師 大伴 茉奈(おおとも まな) 【教室内容】 ひとは運動をしていると体温がどんどん上がっていきます。とくに暑い夏の日にがんばって運動していると、体温はもっともっと上がってしまいます。そして、体温が上がりすぎてしまうと、命のキケンにさらされ...
2018年1月26日
【6】さわれない黒いかべ! 偏光(へんこう)ってなんだ?
【講師の先生】 医用工学部 教授 佐野 元昭(さの もとあき) 【教室内容】 『偏光(へんこう)めがね』って、聞(き)いたことはあるでしょうか? この『偏光』ってなんでしょう。 このブースでは、『偏光』という光(ひかり)の性質(せいしつ)を利用(りよう)したいろいろな道具...
2018年1月25日
【7】〈協力:ヨコハマSDGsデザインセンター〉木のストローを作ってSDGsの大切さを学んでみよう!
【講師の先生】 ヨコハマSDGsデザインセンター 経営企画コーディネーター 髙山 亮太(たかやま りょうた) ヨコハマSDGsデザインセンター ウェブサイト 【教室内容】 木(ウッドぺ-パー)をつかって、ストローをつくります。...
2018年1月24日
【8】〈協力:株式会社 横浜銀行〉はまぎん おかねの教室 ~親子でおこづかいちょうワークショップ おかねを見える化するのだ!~
【講師の先生】 株式会社 横浜銀行 橋本 長明(はしもと ながあき) はまぎん おかねの教室 ウェブサイト 【教室内容】 毎月のおこづかい、どう使う?どう貯(た)める?親子で楽しくポジティブに「おかねってなに?」「お金の使い方」を学ぶワークショップです。親子でいっしょに「お...
2018年1月24日
【1】ボール遊び教室体験会:バルシューレ体験会
【講師の先生】 スポーツ健康政策学部 講師 佐藤 国正(さとう くにまさ) NPO法人バルシューレジャパン 理事 福士 唯男(ふくし ただお) 【教室内容】 ボールを使ったゲームで楽しく遊びます。 バルシューレは、ドイツで生まれたボール遊びの教室です。...
2018年1月23日
【2】コンタクト~からだとカラダでおしゃべり~
【講師の先生】 スポーツ健康政策学部 非常勤講師 髙橋 弘子(たかはし ひろこ) 【教室内容】 おともだちとカラダを使っておしゃべり(コミュニケーション)、色々と動いておもしろ新発見、楽しんでチャレンジしてみましょう! 【教室の対象年齢について】 小学生、中学生以上、保護者...
2018年1月23日
【9】自分で描(か)いた絵で太陽電池を作ろう
【講師の先生】 工学研究科 博士課程1年 齋藤 直(さいとう なお)& 池上研究室 【教室内容】 太陽電池を作ってみませんか?なんと、自分で描(か)いた絵が太陽電池パネルになります。どんな絵を描くと、たくさん発電できるでしょうか?自分で作った太陽電池を使った実験を通して、再...
2018年1月22日
【3】さわれない黒いかべ! 偏光ってなんだ?
【講師の先生】 医用工学部 教授 佐野 元昭(さの もとあき) 【教室内容】 『偏光(へんこう)めがね』って、聞(き)いたことはあるでしょうか? この『偏光』ってなんでしょう。 このブースでは、『偏光』という光(ひかり)の性質(せいしつ)を利用(りよう)したいろいろな道具...
2018年1月22日
【10】電子ホタルがつくれる!
【講師の先生】 医用工学部 教授 森下 武志(もりした たけし) 【教室内容】 かんたんな電子部品(でんしぶひん)とおりがみをつかってホタルづくりにチャレンジします。おしりがぼんやり光(ひか)ります。 紹介動画はこちらから 【教室の対象年齢について】 小学生...
2018年1月21日
【4】〈コラボ教室〉やってみよう!煮干しの解剖
【講師の先生】 医用工学部 教授 吉田 薫 (よしだ かおる) 桐蔭学園小学校 科学教諭 塩原 一成(しおはら かずしげ) 【教室内容】 料理のだしに使う「煮干し」を解剖(かいぼう)して、カタクチイワシという魚について一緒に研究しましょう。生きものはちょっと苦手な人でも楽...
2018年1月21日
【11】マーケティングする?ゲームやスマホとのいい関係とは?~SWOT分析(ぶんせき)をマスターしよう!
【講師の先生】 現代教養学環 准教授 齋藤 れい(さいとう れい) 【教室内容】 ゲームやスマホってついだらだらと使ってしまいがち。どうやったらいい使い方ができるんだろう。ゲームやスマホのいいところ、悪いところ、これからの世界や世の中で活用していくにはどうしたらよいか、SW...
2018年1月20日
【5】〈協賛:株式会社 横浜銀行〉はまぎん おかねの教室 ~親子でおこづかいちょうワークショップおかねを見える化するのだ!~
【講師の先生】 株式会社 横浜銀行 橋本 長明(はしもと ながあき) はまぎん おかねの教室 ウェブサイト 【教室内容】 毎月のおこづかい、どう使う?どう貯める?親子で楽しくポジティブに「おかねってなに?」「どう使う?」を学ぶワークショップです。親子でいっしょに「おかね」の...
2018年1月20日
【12】〈特別教室〉街中が発電所に?ペロブスカイト太陽電池が世界を変える!~ノーベル賞候補の太陽電池の発明ストーリー~
【講師の先生】 医用工学部 特任教授 宮坂 力(みやさか つとむ) 【教室内容】 ペロブスカイト太陽電池を知っていますか?今、世界から注目されている新型太陽電池は、G7サミットでも紹介されるすごい技術なのです。これを発明したのは、なんと桐蔭横浜大学の宮坂先生!世界を変えるか...
2018年1月19日
【13】〈協力:三菱ケミカル株式会社〉牛乳から生分解性(せいぶんかいせい)プラスチックをつくろう!~牛乳プラスチックを作る化学実験講座と生分解性プラスチックの紙芝居(かみしばい)~
【講師の先生】 三菱ケミカル株式会社 Science & Innovation Center 小野 祐樹(おの ゆうき) 【教室内容】 お家にある牛乳から、プラスチックを作る化学実験をします。 作ったプラスチックは土に埋(う)めると分解するので、お家に持って帰って観察(かん...
2018年1月19日
【6】銅線コマを作ろう
【講師の先生】 桐蔭学園中等教育学校 化学科教諭 宮原 雄一(みやはら ゆういち) 【教室内容】 銅線(どうせん)を使って、よく回るコマを作りましょう。最後は先生からの挑戦を受けてもらいます。 【教室の対象年齢について】 小学生 【教室開講時間】 1時間目:10時~...
2018年1月18日
【7】君もサムライになろう!!剣道体験教室2022
【講師の先生】 法学部 准教授 髙瀬 武志(たかせ たけし) 【教室内容】 サムライになった気分で、いっしょに剣道の基本的な動きや技を体験してみよう!! 【教室の対象年齢について】 幼稚園、小学生 【教室開講時間】 1時間目:10時~ 2時間目:11時~ 3時間目:13時~...
2018年1月18日
【14】偏光板(へんこうばん)をつくってみよう
【講師の先生】 スポーツ科学部 教授 中野 英之(なかの ひでゆき) 【教室内容】 洗濯のりをつかって、携帯電話(けいたいでんわ)や計算機に使われている偏光板(へんこうばん)を作製します。 【教室の対象年齢について】 小学校中学年以上 【教室開講時間】 1時間目:10時~...